前日の雨から一転し穏やかな天気となった10月12日、東扇島東公園かわさきの浜において、川崎市トライアスロン協会の主管大会「2025東扇島アクアスロンチャレンジ」を開催しました。開会にあたっての挨拶と注意点をお伝えした後、10時から海で楽しく安全に泳ぐためのスイム講習会を約40分行ないました。休憩をはさみ、10時50分から「アクアスロンチャレンジ」をスタート。小学生からベテランの大人まで、昨年を上回る約40名の皆さんに、スイムとランを連続する競技へのチャレンジを楽しんでいただきました。全員が笑顔でフィニッシュラインを踏み、充実した笑顔で手応えを確かめ合った閉会式まで、始終和気あいあいとしたフレンドリーなムードで幕を下ろした一日となりました。皆さん、ありがとうございました。
●丹三枝子講師 コメント(一般担当)
「今年もお天気に恵まれ、また昨年を上回るたくさんの方々にご参加いただきありがとうございました。スイム講習では、海で安全に泳ぐための注意点、走りにつなげるためのスイムアップなどをレクチャーさせていただきました。さらに、実際の大会において効率良いトランジョンができるセッティング方法などもお伝えしました。レースをより楽しんでいただけるような講習会になっていたら嬉しく思います」
●松山アヤト講師 コメント(キッズ担当)
「今回、講習会の講師として参加しました。このイベントは初めてアクアスロンに参加する方が多く、ボランティアの皆さんも楽しんでいて、とても良い雰囲気でした。また、スタッフで行なったビーチクリーンでは、スポーツをする環境をみんなでつくる学びもありました。例えばオーストラリアではこのようなイベントが多く、トライアスロンに入りやすい仕組みがあります。地域での活動は大変なこともありますが、日本でも全国で盛り上げていきたいです」
●三井はるみ審判長 コメント
「ベテランから海スイムやレースが未経験の方まで多様な参加者で、年齢も小学生から大人まで幅広かったため、それぞれのレベルに応じたわかりやすい説明を心がけました。レース本番でよくあるトラブルとして周回数不足、コース間違え、アンクルバンド忘れなども注意深く確認しました。初対面の参加者がお互いに声がけし、いたわり合う姿が印象的で、笑顔も見られ楽しく完走されていました。今後大会に参加する/しないにかかわらず、スイム~ランを継続していただけたら嬉しい限りです」
●松村一彦実行委員長 コメント
「前日の風雨がウソのように静まり、穏やかな陽気の中、昨年を上回る39名の皆さんにご参加いただきました。家族連れや仲間での参加も多く、応援の声が飛び交い、大いに盛り上がるイベントとなりました。スイム講習会は今年も好評で、オープンウォーター未経験の方も安心して練習に取り組んでいました。アクアスロンは小学生から経験者まで、3つにカテゴリに分かれて開催しました。最初から突っ込んでいく経験者からマイペースの初心者まで、全員がレースを楽しみ充実した顔でフィニッシュしました。一人ひとりが自身の目標に向かってチャレンジする、競うもよし、楽しむもよし。これからも、このイベントを続けていきたいと強く感じました。ご参加いただいた皆さん、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました」
●アクアスロンチャレンジ参加者内訳
カテゴリーA:小学生:スイム100m(100m×1)、ラン1km(1km×1)3名
カテゴリーB:一般:スイム300m(100m×3)、ラン3km(1km×3)8名
カテゴリーC:一般:スイム500m(100m×5)、ラン5km(1km×5)27名
※公式リザルトは、参加された皆さんに送付しました。
●記録
日時:2025年10月12日(日)9:35~12:40
場所:東扇島東公園 かわさきの浜周辺
天候:晴れ(水温23.5度、9:30現在)
参加:39名(一般36名、小学生3名)※スイム講習会のみ参加1名
運営スタッフ:18名
主催:川崎市、公益財団法人川崎市スポーツ協会
主管:川崎市トライアスロン協会
協力:一般社団法人神奈川県トライアスロン連合、横浜市トライアスロン協会